話題となっている語、いかにも今という時代を感じさせる新しい用語、馴染みの語の新しい用法をご紹介します。過度に専門的と思われるような用語はできるだけ避けたいと考えています。(野島明) |
この頁の末尾 |
No.42 "spam"
「屑メール」。junk e-mailとも。
合衆国では既に深刻な問題になっている。
屑メールとの闘いの前線では損害は膨大な額に達しつつある。
(注) 筆者Leslie Walkerはコラムニスト。
(Buried Under A Mountain Of Spam By Leslie Walker from Washington Post.com, Thursday, May 3, 2001; Page E01)
屑メール[spam](ウエイターが余りにも頻繁にSpamと繰り返し声に出すのでメニューにある他のものすべてが霞んでしまったというモンティ・パイソンの寸劇にちなんでそう呼ばれる)
無料電子メールを提供しているヤフーとホットメールは、送られてくる屑電子メールを似たような濾過方式を用いて選別し、会員が閲覧できるよう別の「大容量」フォルダーに屑文書を収納している。
(注) similar filters : EarthLinkが昨年の10月に導入した「スパミネーター」と呼ばれる屑電子メール濾過用ソフト[a software filter called "Spaminator"]と似たような濾過ソフト。
MAPS[メール濫用防止運動]と呼ばれる非公式の屑電子メール対策団体は、屑メールの発信元であることが分かっているインターネットアドレスの一覧をwww.mail-abuse.org.に掲載している。
|